Windows10を出来るだけダークモードにしてみた
こんにちは。
カップ麺の「辛辛魚」にハマって最近お尻がファイヤーしているS16です。
(激辛素人は食べちゃダメ、ゼッタイ。。。)
なかなか技術ブログを更新できずスミマセン。
今回も違うネタです(汗)
Macのダークモードかっけぇ…って日々思ってたので色々調べてたら、Windows10でも色々できそうだったのでやってみました。
気分を一新出来て、作業のモチベアップにも繋がるかと思います。
皆さんも気分転換にいかがでしょうか。
ダークモード自体は元々あったっぽい機能ですが、今まではスタートメニューや設定画面が黒くなるくらいの設定でした。
ですが、2018年11月14日から配信された「Windows10 October 2018 Update」より、エクスプローラー等へも反映されるようになり、よりダークなイメージを再現できるようにになりました!
アップデートは私はコチラを参照させていただきました。
https://dekiru.net/article/17278/
アップデートが完了したところで実際にやってみましょう!
[Windowsキー]→[設定]→[色]→[規定のアプリモードを設定します]→[黒]を選択

これだけです。

タイトルバーは同メニューの[Windowsの色]を参照するため、初期の青だとちょっと浮いちゃいますね。

Chromeに関してはテーマ変更だけですし、あちこちに記事があったので割愛します。
下記はExcelですが、WordでもPowerPointでもいずれか1つで設定すればOKです。
[ファイル]→ バー最下部の[オプション]→[基本設定]→ 中段くらいの[Officeテーマ]→[黒]を選択

ダークになりました。

そして、私のPCはこんな感じになりました!



ちなみに!
「ハイコントラストモード」という、上記の設定を超える「超ダークモード(と思ってる)」に変更出来ます。

その名の通り、かなりコントラストが強いため、自分には合いませんでした(泣)
個人的な感想
設定だけだとちょっと物足りない。
けど、ハイコントラストだと強すぎる。
私は、設定+壁紙を組み合わせるのが一番しっくりくると感じました。
いかがでしたでしょうか。
ただの色変更ですが、結構意識変わりますよ♪