1111ベースの日[sbgo]
こんばんは
今日は11月11日、弦が4本ということで
ベースの日だそうですね
中学2年のときに友達とバンドを組んで
ベースを弾き始めましたよ
俗にいうジャン負けベーシストと
いうやつです
THE GUHEGUHA(ザ グヘグハ)
というバンドだったことを思い出しました
なんか、響きがオシャレですね笑
今度、ロゴマーク考えよう
演奏自体は何年経っても上手くならないので
語れることはありませんが、
誰の参考にもならない機材紹介を
させていただきます笑
本当に参考にならないですよ?
まずアンプ、持ってません
エフェクターも、今は持ってません
シールドはvoxの白カールタイプが好きです
アンプはアンペグが好きで、
アンペグのプリアンプSCR-DIは
ほしい物リストに常に入っています
https://www.kandashokai.co.jp/flos/ampeg/effectors/scr-di.html
さて愛器はと言いますと、
ハイ、ドンっ!

"sebastian a gogo プレシジョンベース"
ボディ:アッシュ2P
ネック:チェリー
指板:チェリー
ピックアップ:セイモアダンカンSPB-1
金物/電気系統:ESP
コントロール:1T+1V
弦:LA BELLA760FL Deep Talkin’ Bass Flats Light 43-104
フィニッシュ:ソープフィニッシュ
ピックアップ以外あまりこだわらないので
間違ってたらすみません汗
輪郭のない音が好きなので
フラットワウンド弦を使っています
グリッサンドの時の
ベチャっとした感じが好きで、
ブラック系の音、
特にジェームスジェマーソンや
モータウン系の音が好きなら
大変オススメです
ベース自体は、ノーブランドというか
見た目が好きな材を自力で組上げたコです
そんなに難しくないですよ
無塗装ですが、
純石鹸を塗膜に使うソープフィニッシュという
北欧家具のフィニッシュ方法ですね
年に数回、リフィニッシュしています
無塗装が音色に悪影響とは思っていません笑
輪郭はややぼやけますが、
いい音で鳴りますよー
セルフ塗装はかなりの難易度ですので
避けたというのが正直なところです
塗装は、プロにお願いしたほうがいいですね
自力はあまりオススメしません
その他のこだわりとしては
ピックガードのネック寄りに
サムピックを引掛けてあることです
サムレストとして使っています

といってとも、親指弾きが多いのですよ
いわゆるチョーさん弾きというやつです
ドリフのチョーさん、
めちゃくちゃベースうまいですからね
以上になります
セバゴーデザイン
キク
でした
キク(sebastian a gogo designworks)
デザイナー sebastian a gogo designworks 東京生まれ、ドイツの田舎町育ち。 豊橋在住、日々深まる豊橋愛。 鹿島アントラーズ、三遠ネオフェニックス、文具、着物、琳派、バウハウス、スカやテクノが好き。 いつか三遠NPXに関わるデザインがしたいです。

