【オンラインギターレッスン】Fender Play Guitar Lessonsを試す 後編
こんにちは!アマノユウです。
後編から実際に使ってみるぞい!と、息巻いておきながらすっかり間が空いてしまいました^^;
皆さん覚えておりますでしょうか?
Fenderが始めたオンラインギターレッスンサービスFender Playです。
ちなみに前編はこちらです。
Fenderの直近の話題と言えばどちらかというと、1月、米アナハイムで開催されたNAMM Showで大変注目を集めた「American Acoustasonic Telecaster」ですよねぇ。
(まあこちらも話題になってから久しいかな^^;)
めっちゃ良いやん!!って思って欲しくて値段見たら、思いの外高くて私は諦めました、、、orz
誰か周りで買わないかなぁ、、、
はい!それでは気を取り直してFender Play行ってみましょう!!
Fender Playの初期設定

まずはアプリインストールです。
私はiPhoneユーザなのでキャプチャはiOSですが、AndroidユーザさんはGoogle Play Storeでインスール出来ると思いますよ。

アプリアイコンをポチッとなで出たのがこの画面です。
私は今回初めての起動なのでGET STARTEDですね。

新規アカウント作成って奴ですね。
ポチポチ入力していきましょう。


プランの選択画面です。
二週間は無料で利用出来るようですが、利用し続ける場合は有料プラン必須のようですね。
- ANNUAL PLAN…年払いプラン
- MONTHLY PLAN…月額支払プラン
ANNUAL PLANプランですとFender製のギターやアンプにアクセサリーが10%オフ!とありますが、残念ながら日本ではこちらを享受出来ないようです。そんな注意書きポップアップが表示されました。

ANNUAL PLANプランの方が安いですが、1年間利用し続けられるか不安でしたので私はMONTHLY PLANにしてみました。

チャリーン♪
高いか安いかはアナタ次第、、、いや、今回は私次第、、、

レッスンを受ける楽器の選択画面になりました。
エレキギターかなっと思ったのですが、なんとなくアコギにしてみましたよん。

次は自分のプレイスタイルの選択を促されます。
、、、じゃあ、オジサン、Rockにしちゃおうかな。

選択するとこのような設定になるようです。
この辺はいつでも気軽に変えられるようですよ。
実際のレッスン一覧

いよいよ実際にレッスンを試してみようと思います。
どんな感じなんでしょ ドキドキ。
一覧からは基本的なスキルを学ぶ、リフを弾いてみる、曲を弾いてみるといったレッスンがあるようですね。

まずは一番始めのレッスンを受けてみましょう。
レッスン動画を録画するわけにはいかないので、レッスン動画のイメージとしてこちらのYoutubeを貼っておきますね。
レッスンの内容も動画編集についても結構丁寧に作られている印象です。
日本人な私としては、日本語字幕があればなおいいんですけどねぇ^^;
ChromecastなどがあればTVにキャストも出来るよ

どちらかというとiOSによるものかもですが、ChromecastやAppleTVを持っていれば、レッスン動画をTVに転送することが出来るようでした。
画面が大きい分、よりマンツーマンレッスンを受けている感覚になりますねw
ちなみにPCでの表示は、、、

今までiPhoneでレッスンを受けていたので、試しにWebサイトでの見た目も確認してみました。

UIは統一されている印象です。
Fender Playを試してみて
まさか大手楽器メーカーであるFender自体がオンラインギターレッスンを始めるとは思ってませんで、知ったときはわりと驚いたものです。
実際に試してみると、これがなかなかよく出来ていてFenderの本気度が伺えますね。
日本語対応もしてくれると、日本でのユーザも伸びる気がします。
しばらく私もこれでギターの練習を続けてみようかと思っています。
アマノユウ


