えー、kinoshitaさんがこちらの記事で挙げていたオーバードライブ5つのうち3つほど被って所持している安田です。。。
手元にある機材全て好みの音、というわけではないかもしれませんが、何となく音作りの感覚に近いものがあるのでは、とkinoshitaさんに勝手に親近感を抱いている今日この頃です。
※kinoshitaさん、共同企画で弾き比べやりましょー
機会があったら私の方でも、それぞれレビューしてみますね。
さて、今回はエフェクターではなく、ギター本体です。
個人的にヘヴィな音楽を聴いたりすることもあるので、いつの日か7弦ギターが欲しいなと思っておりました。
ただ、私自身はあくまでノーマルな6弦をメインにしていきたいなという思いもあり、今まで購入に至ることはありませんでした。
なぜ今になって買ったのか?
musitのネタになるんじゃないか、とまぁ完全に他のライターの方に引きずられた上での散財です(笑)
それほど潤っているわけでもない家計には良くありませんが、まぁ金は使ってナンボでしょう。
ということで皆も何か買おう!
さて、話を戻しますと、そのような経緯で購入するに至ったのですが、まず候補を以下の条件で探し始めました。
・なるべく安く
・安いのはいいけど明らかな安メーカーはなぁ
・(出来れば)24フレット
・(あれば)シングルPU搭載
安く→前述の通りあくまでメインは6弦でいきたい。なので、7弦はそこまでお金かけたくないなぁ
24フレット→折角弦が増えるのだから、フレットも多めで出せる音階の幅が広いやつ。これは結構選択肢は多かった。逆に22フレットとかの方が少ないかも。
シングルPU→以前どこかで7弦を弾いた時、低音とシングルPUのジャキジャキ感が合わさって良い感じだったんですよね。どうしても7弦=ヘヴィというイメージになるので、低音が出やすいハムバッカーのみの機種ばかりの印象です。
といった感じで少し前から緩~く探し始めたわけですが、当然良さそうなものは高い、妥協し過ぎると明らかな安物だったりといった感じで、結局時間だけが過ぎていきました。
次第に、そもそも7弦なんているか?、という考えすら沸きはじめる始末です。
そんな中で、おっと思ったのがこれでした。
ここのライターでもあるtktさんも書いてましたが、PRSのSE結構良いんですよね。
どうしても本家の廉価版というイメージが付きまといますが、同価格帯の製品で比較してもモノは割と良い気がしています。
以前いくつか試した感じだと、インドネシア製より韓国製のものの方が良かったです。
PRS SEいつか欲しいなぁ→お7弦あるじゃん、という流れで前向きに検討し始めました。
実売価格で8万チョイくらいでしょうか。
実際に試奏してみて、予想通り作りも音も悪くない→ただ、そもそもあまり経験のない7弦自体が弾き辛く、プレイヤビリティについては結局良いのか悪いのか分からん!、という大して参考にもならない経験をした後、楽器としてはお手頃とはいえ8万ってそこそこな散財だよなぁ、となかなか踏ん切りがつかない日々。
そしてある時、適当にwebを徘徊しているうち、興味深いメーカーを見つけました。
https://www.legatorguitars.com/
よくよく調べてみると、日本でも一応売り出しており、Legator(レガター)と読むらしいです。
サイトから直接購入できる(支払はPayPalかカード)、また、モノにもよりますが、金額もお手頃、なにより知らないメーカなのでネタになりそうだ、ということで半ば衝動的に購入を決意。
もちろん買うからには、実物を扱っている国内のお店に行き作りを確かめてから、などという野暮なことをするつもりはない。
直接USの本家サイトで直感でポチっ!
メーカーとしては、ここ最近はマルチスケール(ファンフレット)の多弦ギターが多いようですが、マルチスケールはまだよくわからんのでまずは普通のやつで。
またSaleという文字に惹かれ&HSHのPU構成でシングルPUついてるじゃん、ということで、こいつを購入することに。
なんとセールで249ドル!!!
型名としては、Opus S 7-String、というやつです。
その後調べてみたら本家サイトのリンクが消えてしまっているので、実物を撮った画像でご勘弁を。
※マルチスケールの方はまだリンクがありましたので参考までに
https://www.legatorguitars.com/product/osf7/
まさかこんな色のギターを買うことになるとは思ってませんでした(笑)
個人的な好みでいうと、木目を生かした塗装のものが好きなんですよね。
PRSのような感じとか、2-tone burst(3-toneより2-tone!)とか、、、
なのですが、これはこれで実物を手にしてみますとだんだんカワイく見えてきまして、今ではちょっと好きです、、、はい、、
ただ私もいいおっさんに差し掛かり、変にセンス的な部分で疑問を持たれるとアレなので、もう一度声高らかに宣言だけしときます。
本当はもっと渋い感じの色合いのギターが好みです!
2-tone burst!Tobbaco burst!
はい、すっきりしたので先に進めましょう。
ヘッドの形は独特ですが、あまり嫌味はない感じです。
ペグは普通のロトマチックタイプ。
変な安っぽさは感じません。
ピップアップはレガターオリジナルですね。
消えてしまった本家リンクの方にスペックとして抵抗値の記載があったような気がしますが、ハムバッカーは比較的高出力タイプだった印象。
実際に弾いた感じはクセの少ないモダンなトーンのハムバッカーという感じです。
やはり7弦のシングルPUは最高!
上の写真で伝わるかは分かりませんが、PUキャビティ内の導電塗料の塗装が若干適当な感じです(笑)
まぁ使用するうえでの不都合はないので、そこまで気にしないようにしましょう。
コントロールが5wayスイッチとボリューム。
ミニスイッチはKillスイッチです。
そこまで重要ではありませんが、ちょっとだけ便利。
スイッチング奏法~♪
ブリッジが独特ですが、基本的には弦裏通しのフィクスドです。
各弦が独立しているので、マルチスケールのギターの場合はズラすように設置できるんですね。
弦は裏通しです。
ネックはボルトオンの5点止めです。
画像のように正面からは見えませんがヒールが斜めにカットされているので、ハイポジションも弾きやすいです。
配線が綺麗かと言われると何とも言えませんが(笑)
まぁ値段を考えるとこんなものでしょう。
今のところハンダが取れたりというような不具合はないです。
電装系は素人でも弄り易い部分ですので、余裕が出来たらいいパーツに変えるとしましょう。
スイッチの配線を見ると自動タップ配線ではないようですね。
それより、裏蓋がギチギチでネジを外してもなかなか取れなかった!
これはきっちり作ってるというより、若干オーバーサイズ気味なのを無理やりはめ込んだ感じがしますね。
余裕があるときに、裏蓋を少し削って取り外ししやすくしたい!
比較的フラット寄りの指板。
指板エッジ部は割と角ばってます。フレットエッジ部の処理は値段考えると良い方でしょう。バリは今のところ出てません。
ただネックの状態を確認すると、逆反りでした。
これも、チューニングを合わせて様子を見ながら数日かけてトラスロッドを緩めたら割といい感じになってます。
今のところ様子を見ながら調整していけば問題はなさそうです。
また当ギターですが、低音弦のテンションを稼ぐために27インチスケールとなっています。
一般的なスケールが25.5インチですので、約3.8センチほど長いことになります。
正式な定義は曖昧なようですが、バリトンギターといわれるスケールの範囲にも入っているようです。
これだけ長さが違うので弾き心地の面で結構心配していたのですが、実際に弾いてみると、6弦→7弦のインパクトの方が大きく、長さの部分はあまりよくわからないです(笑)
割と普通の感覚で弾けます。
色々な部分を細々と見てきましたが、なんだかんだ良いギターです。
買ってよかった!
実際3万程度で買えたと考えると、そこまでの安っぽさも感じず、素直に良いです。
しかし7弦難しいなぁ。
このまましばらく様子を見ながら使ってみるつもりです。
もし不具合が出てきたら、追加で記事書いて報告します(笑)
一応、念のため個人輸入の注意点を記載しますと、分かり切ったことではありますが、保証の面は自己責任で、ということと、送料と税金が乗るよ、ということです。
もちろん保証が効かないというわけではないですが、直接購入した海外のお店やメーカーとやり取りしなければならない&荷物のやり取り、になりますので、かなり面倒です。
送料もそれなりにかかりますし、楽器は個人使用であれば関税はかかりませんが、消費税の差分みたいなものを追加で払うことになります。
(この辺は専門ではないので、正確な情報は他サイト等をご参照ください。)
今回も送料とは別に千~二千円程度かかりました。
※正確には忘れてしまいましたが、このくらいだったかと。。。。
ですので3万円と上に記載しましたが、商品代とその他諸々の費用を合計すると4万近くいっているかと思います。
この辺りも予め想定しておかないと、予算をオーバーしてしまうので要注意ですね。
ただそれでも十分安い!
気になる方、レガターギター一度お試しあれ。
別のサイトでスペックを拾えたので、一応記載しておきます。
————————————————————————-
Body: Maple
Construction: Bolt-on
Neck: Maple
Fretboard: Maple
Frets: Medium Jumbo
Pickup Configuration: H/S/H Alnico V
Controls: Killswitch / Vol / 5-Way Blade Switch
Bridge: Legator Monorails
Tuning Machines: Legator Tuners
————————————————————————-
メイプルボディ?!
ボディ材としてはなかなか珍しいですが、異常に重いとか音が固いという感じはないです。
一般的なアルダーボディのようなギターと同じような感覚で使えると思います。
せっかく7弦入手できたから、ヘヴィなバンドでもやりたいなぁ。
でもギターの色ポップだしなぁ。
ということで、ポップでヘヴィなバンド?!やりたい方は是非私までご連絡ください。
エレキギターをこよなく愛する、さすらいの旅人。職業不定
最近は絵を描いたり、小説を書いたり。。。