所持機材随筆。【その1】
初めまして、ASTRAの超ド級スーパーウルトラハイパーミラクル天才ギタリスト、HIBIKIです。
世のギタリストにとって、切っても切れない小さな相棒【エフェクター】。
もちろん僕もお世話になっとります。
しかし、何年もギターを弾いてると、中には愛着はあれど使わなくなってしまった子も出てきてしまいますよね。
僕も高校時代にバイトして、その給料でエフェクターを買い漁っては家に引きこもり(またはスタジオで)、
JC120の前にドンと座って「自分の音色」について一心不乱に研究をしていたクチです…。
そこで今回は、そんな青春を送っていたHIBIKI少年の足元を、約6年間支えてくれた名器を紹介します。
【Marshall GV-2 Guv´nor Plus】

二台所持しておりまして、こちらは初代。ツマミが取れたり、色々ボロボロですな…。
…調べたらいつの間にか廃盤になってましたね。
着々と先代ガバナーと同じ道を辿っていますが如何に。
彼の特徴はなんと言ってもその美しい筐体と、ベースの帯域もいじれちゃうDEEPツマミ。
さらに、【①トレブル②ミドル③ベース④ディープ】という4バンドのパラメトリックEQを搭載しており、
「歪みエフェクターにも最低3バンドEQ搭載は必須だ!」と常々主張している僕の基準にも、
ばっちり合格している優秀なエフェクターですね。
持った感じは「ズシッ」「ズンッ」って感じの重量感。結構重いです。
音の事はまぁ、他の人がいっぱい書いてますから。そっち見てください。
ですが何も書かないのもアレなので、当時僕が使ってた組み合わせでも紹介しましょうか。
①直
言わずもがな。ハイ次。
②sobbat DRIVE Breaker DB-1
これはもう鉄板でしたね。
これを前段につないでゲインブースターとして使ってました。
一番ペダルボードの中で同棲してた期間が長いです。結婚してました(?)。
③MXR M78 Custom Badass 78 Distortion
これはあんまり同棲期間は長くないですね。
むしろセッションとかにコレ単体で持って行って使うことの方が多かったです。
これもDB-1と同じようにゲインブースターとして使ってた時期があるのですが、
音が固くなりすぎて、あまり理想的とは言えないサウンドになってしまいました。
④XOTIC EP Booster
これはむしろ、ボリュームブースターとして後段に繋いでた期間の方が長かったような気がします。
決して前に繋いでも悪くなかったのですが、設定によっては音がブーミーになってしまうなどあり、
DB-1には敵わなかったです…。
総括
GV-2はアンプに見立てて使うのがベストかなぁと思ってます。
そう考えるとTS9 Tube Screamerなんかも相性良いかもしれないですね。
1人では出来ないことでも、誰かと手を合わせれば出来るんです。One for all, All for one.
みんなで一人のせいにする、一人はみんなのせいにする。
素敵ですね。
またこういう機材の随筆はちょこちょこやっていきたいと思います。
ASTRAのオフィシャルサイトでも書いてるので、よろしくお願いいたします。
ではまた次回。
HIBIKI
