カセットストアデイ2019/ディスクユニオンお茶の水駅前店ポップアップストア

カセットストアデイ2019/ディスクユニオンお茶の水駅前店ポップアップストア

musitファンの皆さま、こんにちは、kinoshitaです。

もともと自分がバンドで使っている色んな機材の紹介からはじめたこのコラム(?)、内容を区別するために、機材紹介以外の記事に【雑記】という印をつけてましたが、案の定というか、雑記ばかりになってしまった。

まあこういうときのためのタグですね。IT便利。

そろそろ久しぶりに機材紹介記事を再開しようかと思いつつ、今日も雑記。

カセットストアデイ2019、ポップアップストアを出店していたディスクユニオンお茶の水駅前店に遊びに行ってきました。

友人たちとリリースしたカセットテープ、素敵に展示してくれていました。

手書きポップも書かせてもらい、

専業/兼業問わず、バンドやアーティストにとってあらゆる創作活動は多分日常で、DIYなミュージシャンにとって作品を届けるための諸作業は、最後の1作業でしかないのですが、とはいえなかなか面倒な作業です。

なので、例え結果として売れなかったとしても、こんな風に扱ってもらえるのは、それだけで一つ報われたなぁという気持ちになるのです。

例え結果として売れなかったとしても。

カセットストアデイというお祭りに乗っかっただけではあるのですが、本当に嬉しい。

ディスクユニオンの皆様、今回に限らずですが、いつもありがとうございます!!

 

 

少しだけカセットに収録されている音楽について。

僕が2015年くらいに始めたバンド、シー・アイリーンは、バンドとして初めてのライブを台湾でやりました。

理由は単純に海外でライブをやってみたかったというただそれだけなのですが、今回ミックステープに一緒に収録されているスーパー・ナプキンとの友情はそこからスタートしています。

下記ブログは確か2回目の渡台のときのもの。カセットのタイトルにも採用したスパイリーンというワードの語源。

(kinoshitaの2017年のブログ)
http://blenddefriend.blogspot.com/2017/11/supirene.html?m=1
http://blenddefriend.blogspot.com/2017/11/you-found-love-then-you-go-silent.html?m=1
http://blenddefriend.blogspot.com/2017/11/blog-post_16.html?m=1
(ペタペタいくつもリンク貼ってしまいごめんなさい)

当時はもう一組収録されているスパイロも一緒に渡台。

いつ何があるかわからないから、みんないつまで続けられるかわからないけど、また会いたい。
是非ブログ、目を通して頂き、実際にテープを手に取ってみて欲しいです。

カセットストアデイ、プレーヤーも充実してます。
作品を通して聴く、ということは、やっぱりなくなって欲しくないんですよね、僕は。

でもやっぱテープは聴けないしなぁ、、、という方は、こちらも。

(個人的な趣味により、スポティファイだけ)

ストリーミングもとても便利ですよね。ちなみにカセットの内容とは少しバージョンが違います。

両方あるし、どっちも良い。

こういうのもまた音楽文化、カセット文化の要素だと思います。
(海外のアーティストのテープを聴くと結構未収録曲が入ってたりします)

 

 

あと今回のミックステープ、選曲はDJ ume-rockことウメさんにお願いしました。
期限がタイトな中、曲のつなぎ方まで考えてくれて、とても嬉しかった。

カセットではなるべくウメさんのアイデアを再現したつもりです。

12月にはウメさんが主宰するイベント、”Sunday Monday”に共鳴したアーティストが参加するCD2枚組のコンピ音源が発売予定で、11月には先行リリース記念イベントがあるので、今回のカセットのリリースはいわばその前哨戦。
https://twitter.com/ume_rock

今回の台風も含め、なかなか世知辛い世の中ですが、だからこそ心から楽しみにしていることがあるというのは、素敵なことなのだと思います。

命があればなんでもできる。本当にそう思います。

 

 

最後に、御茶ノ水行きたいけど遠い、という方は、musitが運営するダンディ・ミュージック・ストアでも少し取り扱いがあるので、こちらも是非!
https://store.dandy-music.com/product/supirene-sundae-mondae-smile-super-napkin-spiro-siirene/
(さすがITのプロが運営するEC、決済手段が充実してる!)
(ディスクユニオンにももちろんECサイトはありますが、そちらはやっぱり店舗に行くほうが乙かと)

 

 

それでは、、、
巨神兵が、、、ドーン!!

kinoshita