アコギ好きにおすすめのアプリ!『mysound』とは?
「あの曲のコード進行が知りたいな…」
「弾きたい曲があるけど楽譜が見つからない…」
現在は、楽曲のコード譜を掲載しているサイトも増えてきましたが、中には出てこない曲もたくさんあるでしょう。また、好きなアーティストのアルバムの1曲を練習したいがために、わざわざ楽譜を購入するのもなんだか面倒ですよね。
とはいえ、耳コピをするのはとても大変! しかもJ-POPはコード進行が複雑で、全て耳コピでコードを解析するのは非常に困難なのです。
そんな方におすすめしたいアプリが、ヤマハがリリースしている『mysound』! このアプリは単なる音楽再生アプリではなく、楽曲のコードも解析してくれる優秀なアプリなのです。
今回は、そんな『mysound』の魅力について解説します。
『mysound』とはどんなアプリ?
『mysound』とは、ヤマハが販売する音楽配信サービス及び再生アプリの名称です。iOSとAndroidのどちらでも利用できます。『mysound』で音楽を再生すると、歌詞が自動表示されるため、歌詞を確認しながら楽曲を聴くことができます。また、ハイレゾ音源の再生も可能です。
さらに、再生できるのはアプリ上で購入した音楽ファイルだけではありません。iTunesなど既に聴いている音楽ファイルも再生可能なんです。
『mysound』ならコードの解析もお任せ!
『mysound』の中でギタリストにとって最も便利なサービスが、コードを自動解析してくれる機能です。音楽ファイルを持っていれば、その曲のコードを解析してくれるだけでなく、コードの押さえ方も表示してくれます。
さらに、現在どの部分のコードを表示していてどの歌詞に対応しているのかも一目で分かるようになっているため、非常に使いやすいのが特徴です。
また、コードの押さえ方はギター/ピアノ/ウクレレの3種類に加え、カポタストにも対応しています。
例えば、コードを解析した楽曲がE♭やB♭など難しいキーだったとしましょう。コードに詳しい人であれば、「E♭だからカポを3フレットに付けてCのフォームで弾こう!」と分かり、解析されたコード譜を見ながら頭の中でE♭のキーをCに変換して弾けることでしょう。しかしギター初心者の方にとっては難しいはず(ちなみに私はとても苦手です…)。
そこで『mysound』アプリ内の画面右下辺りにある「カポ設定」という部分を選択すると、カポタストを付けた場合のコードの押さえ方が表示されるようになり、初心者の方でも簡単にカポを付けた際のフォームが分かるようになります。また半音下げチューニングにも対応しているため、非常に便利です。また、集中的に練習したい場合は「ループ機能」を使えば、楽曲を編集したり反復再生することも可能。
このように『mysound』には、簡単にコードを解析できるだけでなく、ギターの練習をする際にも便利な機能が数多く備わっているのです。
『mysound』を利用する際の注意点
とても便利な『mysound』ですが、注意しなくてはいけない点がいくつかあります。
具体的には以下の3つです。
・正確なコードを解析してくれない場合がある
・所有している曲しか解析してくれない
・スマホの電池を消費する
それぞれ順番に詳しく解説していきます!
正確なコードを解析してくれない場合がある
『mysound』で解析してくれるコードは、必ずしも正確とは限りません。あくまで私の印象ですが、R&Bなど打ち込みが主体でコード進行が複雑な楽曲の解析が苦手なようです。また楽曲によってはベース音だけが合っていたり、コードのメジャーとマイナーが異なっている場合があります。対策としては、楽曲の中で同じようなコード進行の部分のコードを確認するという方法があります。例えば、同じコード進行が楽曲の中で3ヶ所ある場合、そのうちの1ヶ所が正しいコードで表示されていることがあるのです。
また、解析されたコードのベース音で表示されているコードを弾いてみるのも有効。例えばキーがCの楽曲で、コードが「Am on E」と表示されていて違和感を感じた場合、EもしくはEmが正解の可能性があります。
「完全にコードを解析してくれないなら意味がない」と思うかもしれません。しかし「間違っている部分のコードはなんだろう?」と自分で考えて試して補完することで、耳コピのスキルを養うことができるのです!
所有している曲しか解析してくれない
『mysound』でコードを解析してくれるのは購入した楽曲のみです。Apple MusicやLINE MUSICなどのサブスクリプション・サービスでダウンロードした楽曲は、コードを解析してくれないどころか再生すらできません。
スマホの電池を消費する
『mysound』の利用中はスマホの電池をとても消費するうえに、スマホ自体が熱を発します。外出先で利用する際は電池の残量に注意しましょう。モバイルバッテリーを持っていると安心ですね!
『mysound』を活用しよう!
今回は『mysound』の魅力について解説しました。『mysound』を使ってコードを解析してもらうことによって、優れた耳を持っていなくても楽曲のコードが分かるようになります。
ただし、完全にコードを解析してくれる訳ではない点などに注意が必要です。
ギター好きの方は、ぜひ『mysound』を利用してみてください。
* * *
『mysound』
・Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ymm.android.player&hl=ja&referrer=utm_medium%3DmysoundPC%26utm_source%3Dtop%26utm_campaign%3Dplayer_normal
・Apple Store:https://apps.apple.com/jp/app/mysoundpureya/id740491915?referrer=utm_medium%3DmysoundPC%26utm_source%3Dtop%26utm_campaign%3Dplayer_normal
小林だいさく
