【酒場で格闘】真夏に聴きたいフォークメタル!〜ヨーロッパ編〜【ドンジャラホイ】
夏だ!海だ!!
フォークメタルだ!!!
暑い夏だからこそ聴きたい、暑苦しいフォークメタル!
今回は、夏に聴きたいオススメのフォークメタルバンドをご紹介します!
そもそもフォークメタルって何?
さっそく筆者がオススメするフォークメタルバンドをご紹介…と行きたいところですが、フォークメタルはまだまだ日本では馴染みがないジャンル。そのため、フォークメタルについてあまりよく知らない…という人もいるでしょう。
そこでまずは「フォークメタルとはなんぞや?」という人に向けて、軽くおさらいしていきます。
フォーク・メタル (Folk Metal) は、ヘヴィメタルのサブジャンルのひとつで、民族音楽を取り入れたメタルを指す。
世界各地の民謡をそれぞれ取り入れている点が特色であるため、特に明確なサウンド像があるわけではなく、このジャンルは非常に多くのスタイルを内包している。
(from:Wikipedia)
つまるところ、フォークメタルとはバイオリンや笛やよくわからない民族楽器が入っていたり、妙に泥臭かったり、やたら酒について歌ってたり、あとPVがダサい(重要)。
…といった要素が盛り込まれた特殊な音楽のこと。※完全な偏見
また、世間一般的には「フォークメタル」という呼び方で親しまれているものの、
- 森メタル
- 酒メタル
- 海賊メタル
…等々、ヘンテコな名前で呼ばれることもしばしば。
ですがフォークメタルはれっきとした全世界共通の音楽ジャンル。そこで今回は【第一弾・ヨーロッパ編】として、メタル初心者でも比較的聴き慣れやすいフォークメタル・バンドをご紹介していきます。
①【森メタル】Korpiklaani (フィンランド)
フォークメタル界においては色んな意味でレジェンド級のバンド、Korpiklaani(コルピクラーニ)。
フィンランド出身のバンドです。
森のボロ小屋からバイオリン持った怪しいおじさんが登場するPVって、後にも先にもこれぐらいじゃないかな。
ちなみにこの曲の邦題は、「酒場で格闘ドンジャラホイ」(※公式情報)
どこまでも愉快なバンドですが、近年の彼らは結構・・・
小綺麗になってる・・・。
でも撮影地はやっぱり小屋なんだね。
ちなみに筆者は彼らの来日公演にも足を運びましたが、普通にかっこよかったし盛り上がりました。
②【バトルメタル】TURISAS (フィンランド)
開戦前に聴きたい曲No.1!Battle Metalを代表曲とするTURISAS(チュリサス)。こちらもコルピクラーニ同様、フィンランドのフォークメタルバンド。
山賊のようなメイクとアツい楽曲が特徴です。
ちなみに、日本のテレビ番組「ネプ&イモトの世界番付」でフィンランドを代表するメタルバンドとして取り上げられたりもしています。
③【海賊メタル】Alestorm (スコットランド)
ショルキーがメインボーカルを務める珍しいバンド、Alestorm(エールストーム)。
いやそれ以上にツッコミどころが多いですが。
PVからも分かる通り、海賊をモチーフとした楽曲がメインのユニークなバンドです。
④【陽気メタル】Mägo de Oz(スペイン)
とっても陽気なサウンドでメタルをかき鳴らす彼らは Mägo de Oz (マゴ・デ・オズ)。
歌詞はその殆どがスペイン語で、スペインではメタル好き以外からも人気を誇る「超国民的バンド」なのだとか…!
⑤【民族系メタル】Dalriada (ハンガリー)
男女ツインVo.が織りなす疾走感が特徴的な、ハンガリーのメタルバンド・Dalriada(ダルリアダ)。
音楽性としては、弦楽器による速いパッセージやダイナミックなテンポチェンジ等、
ハンガリーにおけるジプシー、ロマ舞曲といった要素がふんだんに入った、とっても民族色の強いバンドではないでしょうか。
⑥【潜水メタル】Metsatöll (エストニア)
1:00 付近から潜水開始、エストニアの水中メタル・Metsatöll (メッツァトール)。
途中で変拍子を挟んできたりするものの、それ以前に潜るインパクトがでかすぎる。
⑦【取っ組み合いメタル】ARKONA (ロシア)
…取っ組み合いメタル(このPVだけですが)。from ロシアのメタルバンド・ARKONA(アルコナ)。
女性Voながら、力強い。
その力強さをいい具合にアコーディオンやリコーダーが中和しています。
⑧【小屋メタル】Kalevala (ロシア)
小屋メタル代表・Kalevala(カレワラ)。
口琴が入るメタル・・・と思いながらも、ギターソロがちゃんとあって、バッキングも80’sのスラッシュメタルを彷彿とさせたりなど、実はなかなか美味しいバンド。必聴です。
⑨【BBQメタル】TrollfesT (ノルウェー)
とにかく速い2ビートにのせてアツいBBQの模様をお届け、TrollfesT(トロールフェスト)。
ノルウェーのバンドです。
ブラスも相まってちょっとクレズマーな雰囲気も入っていますね。
⑩【クサメタル】EQUILIBRIUM(ドイツ)
クサい…クサすぎる…!!
シンフォニックやメロスピの要素も含む、ドイツの異臭騒ぎバンド、EQUILIBRIUM(エクイリブリウム)
こんな陽気な曲も彼らの見どころですね。
ちなみに最近はPVでも中世っぽい衣装はやめて、音楽性もアーバンでモダンヘヴィネスな楽曲をリリースしています。
以上、今回はここまで!
ここでは紹介しきれていないフォークメタルバンド、まだまだ沢山あります。
そしてやはり「民族音楽あるところにフォークメタルあり」。
アジアやアフリカ、南米等もフォークメタルバンドの宝庫ですので、こちらもまた、それぞれ地域別にご紹介したいと思います!
STAY METAL, folks!
ふくい
