【金曜日の編集部】2021年9月10日

【金曜日の編集部】2021年9月10日

musit編集部2名による今週の振り返り。フライデー・ナイトに繰り広げる内省以上/酔いどれ未満。

PLAYBACK

7日に公開したDeafheavenの記事が、想像していたよりも遥かに反響をいただき、正直少しビビりました。記事を書いた鈴木レイヤも僕自身も、あくまでシューゲイザーやドリームポップ、もしくはそこから派生したブラックゲイズの視点で彼らの音楽を捉えており、ポストメタル/ポストブラックメタルの観点が欠落した記事だったからこそ、新鮮なリアクションがあったのだと思います。自分は「シューゲイザー」の殻に閉じこもっていたんだな、と思わされました。それもこれも、s.h.i.さんが記事を拡散してくださったおかげです。ありがとうございます。

さて、いつも通り仕事に精を出していたら、いつの間にかHIKAKINさんのチャンネル登録者数が1,000万人を突破しておりました。生配信は全く観られなかった…。実は彼の動画は2014年頃からずっと観続けてまして、ファン歴で言えば既に7年。当時は大学生だったし、そりゃあ自分も歳をとるよ。なんだか勝手に感慨深いです。

(對馬)

今週は自分が執筆、編集を担当した記事が2本公開になりました。カンパイ!ブルーイングさんへは記事冒頭にもある通り7月下旬に伺ったんですが、暑い日に飲むビールはやっぱり格別〜(※仕事です)!! しかしすっかり秋めいてしまって夏の思い出もほとんどなく終わってしまったな…と寂しくも思うものです。

そして本日公開になったpays des fées 2022SSコレクション・[Inframince](アンフラマンス)のレポート記事ですが、実はmusitの酒×音楽ライター・仲川ドイツさんにお声掛けいただいたことがきっかけで当日コレクションにお邪魔しました。当日は思い切ってBALMUNGのカットソーを下ろし向かったものの、来場者の皆さんのお洒落パワーに卒倒…。ショーの後にはデザイナー・朝藤さんの質疑応答タイムもあったのですが、ファッション界の大物・ドン小西さんの姿を至近距離で拝めて胸がドキドキしました(さらに終了後のエスカレーターでは電影と少年CQのゆっきゅんにも…!)。普段は音楽領域で日々情報収集をしている分、こういった全く違う界隈へ潜入する機会はとても新鮮で貴重なもののように感じます。ですが様々な業界へアプローチしたコンテンツを制作できるのはmusitの強みでもありますし、これからもフィールドワークを増やしながら編集者及び書き手として腕を磨いていきたいですね…!

(翳目)

musit編集部