【金曜日の編集部】2022年4月8日/愛のプレイリスト
musit編集部による1週間の振り返りと、所属ライターが週代わりでお送りするウィークリー・コラム。
PLAYBACK
・【衣食住 plus 音 Vol.5】pays des fées(ペイ・デ・フェ)2022AW「[電気と魔術]」で成し遂げた異世界との接続
編集部・翳目より
寒暖差と不摂生のツケか否か、ここ2週間前後は低気圧による偏頭痛と過眠欲求、また低血糖を繰り返していました。風邪やインフルエンザ、それこそコロナウイルスともほぼ無縁(コロナに関しては未だ油断なりませんが)の免疫力を持ち合わせていながら、根本的な体質による弊害を受けています。健康になりたい(言うだけタダ)。
今週公開した衣食住コラムでは、デザイナーの朝藤りむさんがオーナーを務める中野ブロードウェイ内のアトリエ・pays des féesへお邪魔しました。金曜の昼過ぎだったので私1人でりむさんを独占、ファッションミーハーの私にも分かりやすく、またmusit読者目線でお話をしてくれた人柄の良さに救われました…。前回に続いてpays des féesを一方的に特集していますが、いつも快く応対いただきありがとうございます…!
「桜の時期の花見は寒い」との言われ通り、冷え性の私は今年も葉っぱ見コースになりそうです。しかし、編集部オフィスのある原宿は代々木公園に向かう人々で早朝から駅構内のNEWDAYSに行列が。桜の歌、沢山あるけど今年はvalkneeの最新EP『SPRING2022..u_u..vV』がピッタリハマりそう。今週末は延期に延期を重ねたMaltine Recordsのデイ・イベントもありウキウキ。春爛漫、澄み渡る空の下、心の中のギャルが暴れ出す。
WEEKLY COLUMN
愛のプレイリスト
◯文=鮭いくら
桜が散ってしまいつつある、そんな今週です。私は先週末、静かなお寺で花見をしました。夕暮れの空と薄桃色の桜の花が絶妙に美しかった〜。
夏みたいに暖かな日と、激しい寒の戻りと、春の情緒不安定さに振り回されていたここ最近ですが、ようやく落ち着くことができそうですね。
さてそんな今週。ジャニーズについて、まだまだオタクとしての日は浅いですが、自分なりに熱っぽく語らせていただきました。これをきっかけに曲を聴いてくれる人が増えるといいなと思います。
ちなみに(?)私を知る友人などに、ジャニーズにハマった、と言うことを話すと大抵驚かれます。しかし人間、いつ何に転がり落ちるか分からない、本当に。次はあなたの番です。
記事でも書きましたが、着々とKAT-TUNのライブが近付いており、仕事にも精が出るというもの。静岡まで、私と同い年のボロ・ワゴンRでトコトコと行きます。道中も楽しみ。ライブのプレイリストを作って、流しながら走ろうと思います。くれぐれも安全運転でね。
ジャニーズ以外の音楽ももちろん聴いています。少し前の話ですが、宇多田ヒカルのニュー・アルバムは圧巻でしたね。久しぶりにアルバムを最初から最後まで聴いて感動する、という経験をしたような気がします。
あとは昔からコツコツと曲を溜めている、「愛」というプレイリストを聴いたりだとか。思春期の頃に聴いていた曲はやはり今でも胸がキュウとなる。人は高校生の時に聴いた曲を一生聴く、とかいう話を聞いたことがあるけど、それは本当かもしれません。
* * *
・鮭いくらの執筆記事はこちら
musit編集部




